【スパム対策】ワードプレスのプラグイン、AkismetのAPIキー取得法や使い方
こんにちわ!ノマドワーカーのMINTOです。
今回はワードプレスのプラグインとして元々入っている『Akismet』に関する解説を行ってまいります♪
(※プチ補足:プラグインとは、ソフトの機能を更にグレードアップするための便利ツールのこと)
ワードプレスを立ち上げた時点でAkismetは既に入っているんですが、最初に”APIの取得”という作業が必要だったりと、初心者にとっては少しわかりずらい点もいくつかありますのでこちらの記事を参考に作業を進めていきましょう!
Akismetってなに?
Akismetとは、ブログにくるスパムコメントを判別し一定期間を過ぎると自動的に削除してくれる超優秀なプラグインのことです。
ブログってアクセスが上昇してくると次第にスパムコメントは増えてくるのでその点が厄介だったりしますよね↓↓
そこで当記事で紹介します、Askimetが自動でスパム判別してくれたりと円滑にブログ運営できるようサポートしてくれるのです☆
自分で毎回コメントを削除したり、スパムでないか24時間チェックを行う・・なんて作業はとっても時間がもったいないので是非ともAkismetを使いこなしていきましょう!
『Akismet』や”プラグイン”と横文字を見ると一見難しく感じますが!?
実は、5分程で出来てしまうのでワードプレスでブログ運営を行う方は是非最初に設定を済ませておきましょう!
Akismetの設定方法
①<プラグイン>→<インストール済みプラグイン>→<Akismet>
この順で進み、画像の赤枠にあります有効化をクリック。
②こちらのページが表示されたら、『Akismetアカウント有効化』をクリックします。
③APIキー取得をクリックしましょう。
④『GET AN ASKIMET API KEY』をクリックしてください
⑤次に、・メールアドレス ・ユーザーネーム ・パスワード
以上の3つを入力したら、signupをクリックして次に進みましょう。
⑥すると、このように料金別プランが並びます。
しかし、今回は無料プランでも問題ありませんので一番左の『BASIC』プランを選択しましょう。
続いてこちらのページが表示されますので、赤枠の部分のつまみを一番左まで移動させればクレジットカードの表示がなくなり「0円」に変わります。
※ここで間違えると料金が発生するので慎重にいきましょう!
⑧次に、Firstname(名前)とLastname(苗字)が表示されますので入力しCONTINUE(持続する)をクリックしてください。
するとAPIキーが取得できましたので赤枠のボタンをクリックし、設定画面に自動で戻ります。
最後に、『変更保存』をクリックすれば無事、AKISMETの設定完了です☆
まとめ
今回は、ASKIMETの設定方法について解説させていただきました。
APIキーの取得など少し面倒に思いがちですが、一度設定さえしておけば毎回くるスパムコメントを自分で削除orチェックするよりも断然楽となってきますので是非この機会に作業を進めていきましょう。
最後まで読んでいただき、有難うございます。
MacBook1台で月収10万円以上稼いだノマド女子MINTOのメルマガはこちら