無料LINE@は個人でも使える!アカウントの作り方やノマド的集客法
こんにちわ、MINTOです。
今回はLINE@の作り方から集客に関する使い方まで徹底解説してまいります。
LINE@といえば音楽サイトや有名レストランといった大手企業のみ運営できる印象が強いものです。
しかし、この度個人でも無料で使えることが出来るようになったとのこと★
すでにノマドワーカー界の中でも集客や情報発信をするべく超便利に使える!とのことで話題になっています^^
5分もあれば簡単に使えるようになりますので、是非この機会に登録してみてくださいね。
LINE@ってなに?
LINEは現在日本人の40%が使っていると言われており、毎日の連絡手段に欠かせないSNSへと急成長しています。
LINE@で私たちがなにができるかといいますと、公式ファンサイトのようなものを作りお客さんやファンの間で交流を深めることができます。
通常のLINEと同じくメッセージのやりとりが直接できるほか、情報発信からイベントの告知まで様々な手段に対応可能です。
また、PCで使うこともできます★
LINE@のアカウントの作り方
①まず、APPLESTOREで「LINE@」と検索し、入手をクリックしてインストールしてください。
②LINE@始めるをクリックし、利用規約とガイドラインに目を通したら次へをクリックします。
③認証画面がでてくるので同意するを押してください。
④次に、年齢認証を行っていきます。
〜auの方の場合〜
携帯電話番号もしくは任意のID・パスワードを入力し、ログインしましょう
⑤2段階認証の画面が出てきたらSMS(メッセージ)が送られてきますのでそちらを開き、許可するをクリック。
※二段階認証が完了しました、と出ればOK。
⑥先ほどの画面に戻り、利用規約に目を通したら暗証番号を入力し同意を押しましょう。
⑦プロフィール画面が出て来たら、名前・画像・業種を入力し、アカウントを作成をクリック。
⑧こちらの画面が出てきたら、アカウントの取得完了です★
メッセージ機能で一括送信!
LINE@にはメッセージ機能と呼ばれるものがあります。
こちらを使うことで登録者全員に一括送信することができちゃいます。
メルマガや情報発信を2つセットにしたようなものですから、かなり便利です★
もちろん、イベントの事前告知などにも◎
トークをクリックすれば個別対応も可能に
一括配信メッセージのイメージが強いLINE@ですが、実はトークから個別対応も可能なんですよね♪
登録者からの質問に対応したり、逆にこちらからメッセージを送ることもできます。
もし返信する事が難しい場合、特定のキーワードに反応するようあらかじめ作った返信メッセージを使用する事で「自動返信メッセージ」を送信する事も可能です!
タイムラインを使ってブログ代わりに
これまた情報発信者に是非活用して欲しいのはタイムライン機能です。
TwitterやFacebookといったSNSのように写真と日々の報告を載せる事ができるのでちょっとしたブログ代わりにも。
いいねをしたり、コメント返信で登録者との交流を深める事ができる点は嬉しいですね。
無料LINE@と有料LINE@の大きな違いとは?
基本的には無料で登録可能なLINE@ですが、使い方次第で有料になる場合も有ります。
①メッセージの送信数。
一つ目はメッセージの送信数によって金額が変わります。
月に1000通程度であれば無料で継続可能ですが、毎月5万通といった膨大な数のメッセージを送るとなると5400円のプランに登録する必要性が出てきます。
本格的にLINE@をやる場合は月額料金を払っておくといいでしょう。
②好きなIDに変えたい場合
IDは無料でも構わない場合、アカウント作成時にランダムに決められます。
しかし、IDに自分に関する名前をいれたいなど希望がある場合はプレミアムIDを作るための料金が必要です。
(初年度¥2592、2年目以降¥1296)
最後に
今回はLINE@のアカウントの作り方から詳しい使い方までまとめてみましたがいかがでしたか?
スマホユーザーに加え、膨大なるLINEユーザーがいる日本でビジネスを行うならば間違いなく使うべきツールです★
メルマガを作ったり、Facebookで集客を行う事がまだイマイチ苦手だ!という方はまずは手軽にできるLINE@で集客を行ってみることもオススメです。
私もLINE@のアカウントを作ってみたので是非登録してみてください^^
MINTOのLINE@IDはこちら→@qgj2484i
ここでしか流せない特別な情報から質問への対応まで様々行っていく予定です!
何やらクーポンもあるようなので、LINE@登録者だけのお得なイベントも立てていきたいものです。
それでは、最後まで読んでいただき有難うございました。